婚活を始めたものの、仕事も忙しくてうまく両立ができない…。うまく仕事も婚活も両立して、結婚を目指したいけどどうしたらいいんだろう?
5年間の婚活経験があるyuです。今の夫と出会うまで、婚活パーティー、街コン、婚活アプリ、結婚相談所と様々な婚活をしてきました。
私自身も看護師として働く中で、うまく両立できなくて悩んでいた時期がありました。
仕事が忙しいと婚活との両立はなかなか難しいですよね。
でも、うまくいかないことには何か原因があるものだし、原因がはっきりすれば解決方法もみえてきます。
この記事では、仕事と婚活の両立がうまくいかない原因と、試してほしい解決方法をご紹介します。
\本気で結婚を叶えたい人向け!結婚相談所を比較しよう/

婚活サービスはアプリやオンラインなど様々。
でも本気で1年以内の結婚を叶えるなら、ぜひ結婚相談所を活用してみましょう。
ただ結婚相談所も、各社サポート内容や会員の雰囲気は様々。
- 担当者の婚活サポートが合わなかった
- 自分とは違う価値観や雰囲気の会員が多くて出会えなかった
- 高い料金が無駄になった
というトラブルを避けるためにも、必ず複数社のサービス内容を比較して自分に合った結婚相談所を選ぶことが大切ですね。
結婚相談所比較ネットを使うと、24時間いつでも自分に合った資料取り寄せができて便利です。
私も実際に10社以上の結婚相談所の資料を取り寄せて5社に来店しました。
「ちゃんと結婚観とか理想像を考えていない」という状態でしたが、だからこそプロと一緒に自分の結婚観の再確認をすることができました!
資料申し込み後は本人確認の電話連絡はありますが、入会を迫るようなしつこい勧誘はないので安心してくださいね。
「婚活したい!結婚したい!」と思った今が婚活の始め時。
一歩踏み出すためにも、まずは資料を取り寄せてどんな結婚相談所があるのかチェックしておきましょう!
\入会で婚活支援金3万円がもらえる/
仕事と婚活の両立がうまくいかない原因とは?
仕事が忙しすぎて婚活をする時間がない
婚活をしたくても、仕事が忙しすぎて思うように時間がとれないという方は多いのではないでしょうか。
実際に私も独身時代は、総合病院で看護師として慌しく働いていたので、婚活する時間がありませんでした。
自宅と職場を行き来するだけの毎日で、その上職場も女性ばかりの環境…。
なので、日常的な場面で自然に男性と出会うなんてことは全く期待できませんでした。
その上で、婚活をしようにもなかなか時間がとれなかったので困ったものでした。
夜勤もあり、残業も多かったので、合コンや街コンに誘われても行けないことも多かったです。
婚活する気はあるけれど、そもそも仕事が忙しすぎてできないというのは大きな問題ですよね。
仕事とプライベートの切り替えが上手くできない
仕事で失敗をしてしまった時や人間関係がうまくいかない時、仕事に関する憂鬱な気分をプライベートに引きずってしまっていませんか?
実際に私自身、仕事で上司に怒られたり、自分が何かミスをしてしまったりした時は、仕事が終わった後もどんよりした暗い気持ちからなかなか抜けきれないことが多かったです。
そんな時は積極的に婚活をするような気分にはとてもなれず、一人もんもんとした気持ちで無駄に時間を過ごしてしまっていました。
仕事と婚活を両立するための解決方法とは?
仕事とプライベートを上手く切り替えする
仕事と婚活を両立させるためには、仕事とプライベートをしっかりと区別することが大切です。
仕事が終わった後は、頭の中のスイッチを切り替えて、オンオフにメリハリをつけるようにしましょう。
そうは言ってもなかなか仕事の気分から抜け出せず、プライベートでも仕事のことを考えてしまう方もきっといますよね。
そんな方は自分の中で何か、「スイッチを切り替えるための決まりごと」を作ってしまうのも良いかもしれません。
例えば、私の場合は白衣を脱いだらもう仕事のことは考えない!という決まりごとを自分の中で作っていました。
これをしたら、以降はもう仕事のことは考えない!ここからは自分のための時間!と決めてしまうことで、仕事モードから解放されやすくなって良かったです。
仕事を頑張るのは良いことですが、お休みの日まで仕事のことを引きずってしまってはもったいないですよね。
上手に切り替えをすることで、自分のプライベートも充実させましょう。
仕事を一人で抱え込まない
恋愛などの自分のことよりも、仕事を最優先にしてしまっている人は多いのではないでしょうか?
確かにお金をもらって働いている訳ですから、それなりに責任をもって仕事をすることは大切ですよね。
でも時には「無理難題な仕事を勤務時間が終わる間際になって押し付けられる」なんてことありませんか?
上司から依頼されたことは断り辛いのはよく分かります。
私も頼まれた仕事を断ることがとても苦手でした。
だけど、仕事でプライベートを犠牲にしてしまわないためには、時には仕事を断る勇気も大切です。
また仕事に一生懸命なのは良いことですが、とても処理しきれないような膨大な仕事を一人で抱え込んでしまうのは良くありません。
一人ではこなせないと感じた時は、早めに周りの人に協力してもらえるように声をかけることも必要です。
仕事もプライベートも充実させるためには、時には仕事を断る勇気を持つことや、周りに甘えることも大切ですよ。
仕事が忙しい時は婚活をお休みする
仕事も婚活も忙しいと、身も心も疲れてしまいますよね。
毎日仕事で忙しくしているのに、休みの日まで婚活をしないといけないと思うと、何だか気が重くなってしまうこともあるでしょう。
もちろん、結婚を焦り婚活をなかなか休めないという気持ちもよく分かります。
でも、疲れていて本当は気が向かない時まで頑張って続けていたら、婚活や結婚がだんだんと義務感のように思えてきてしまいます。
そんな状況のままで婚活を続けていてもきっと上手くはいきません。
仕事が忙しい時は、無理をせず婚活は一定の期間お休みしましょう。
そして、その間は仕事に集中し、休みの日も婚活のことは忘れてのんびり過ごしたり、自分の好きなことをしたりして気分転換をしましょう。
忙しい時や疲れた時は、少し婚活から離れてみることで、自分の気持ちとしっかり向き合うことにも繫がります。
仕事に理解のある男性を選ぶ
仕事を頑張っていて、それなりのキャリアがある女性の場合は、結婚後も仕事を続けたいと考えている方も多いですよね。
そんな方は、仕事に理解のある男性を選ぶことも大切です。
最近では家事や育児は夫婦で協力してするものと考える、いわゆるイクメンタイプの男性も増えてきました。
でも、一方でそのような家の仕事は女性のすることだと認識している男性もいます。
あなたが結婚後も仕事を続けたいと思っているなら、やはり男性側の仕事に対する理解や、ある程度の家事や育児の協力も必要ですよね。
相手が結婚後に求めている生活がどんなものなのか、お付き合いする前にきちんと確認しておくことも大切です。
自分のペースでできる婚活方法を選ぶ
婚活にはいろいろな方法がありますよね。
仕事と婚活を両立させるためには、自分に合った方法を選んで婚活することも大切です。
婚活の方法は、年齢や性格などでも向き不向きは変わってきますが、仕事が忙しくて婚活をするための時間がなかなかとれない方には、オンラインでの婚活が特におすすめです。
仕事が忙しいのに無理して時間を割いて、街コンや婚活パーティに参加しようとしてはいませんか?
実際に私も、婚活を始めた当初は主に婚活パーティでお相手を探していました。
確かに婚活パーティは一度にたくさんの男性と出会えるので、出会いの母数を増やすためには有効でした。
でも、婚活パーティは土日に開催されていることが比較的多いです。
私の場合は夜勤などもあり不規則な勤務形態で、土日が休みという訳ではありませんでした。
また、日勤勤務の時でも仕事が時間内に終わらず、夜遅くまで残業をしないといけない事も多かったです。
私のように、仕事の勤務形態が不規則な方や残業で忙しい方でも、オンラインでの婚活なら隙間時間を活用して自分のペースで婚活ができるので便利ですよ。
ウェブサイト上での婚活には、例えば手軽に始められるものなら、婚活サイトがあります。
もしかすると一昔前の出会い系サイトのようなイメージを持っている方もいるかもしれませんよね。
怖い思いをすることはないのかな?という不安から利用することを躊躇っている方も多いでしょう。
でも、最近では安全性の高い婚活サイトも多く、真面目に恋人や結婚相手を探すために利用している方がほとんどです。
それでも不安が拭いきれないという方もやはりいますよね。
そんな方は、もっと安心して利用できるデータマッチング型の結婚相談所での婚活も良いでしょう。
結婚相談所の場合は、身分証明書や独身証明書などの書類提出が必要です。
なので、既婚者や遊び目的の人や、悪質な勧誘や結婚詐欺などの結婚以外のことが目的の悪い人たちが紛れている心配もありませんよ。
実際に私も結婚相談所で婚活をして成婚に至りました。
自分の好きな時間にウェブサイト上で相手を探したり、メッセージを交換したりできたので利用しやすかったです。
\入会で婚活支援金3万円がもらえる/
オンライン型の婚活で、上手に両立しよう
仕事と婚活を両立することは難しいですよね。
でも、今仕事が忙しいことを理由にして婚活を怠ることで、結婚できる可能性は歳を重ねるごとに減ってしまいます。
婚活するなら少しでも若い時の方が有利ですよ。
今はネットの普及などによって、婚活の手段もかなり選べるようになってきました。
自分に合った婚活方法を見つけて、無理なく仕事と両立しながら婚活してみてくださいね。