※当サイトには広告が含まれています。

比較・ランキング

1年以内に結婚したい!女性におすすめの結婚相談所ベスト3【全て来店して比較】

結婚相談所ベスト3をすぐにチェックする!

周りの友達が次々に結婚して、焦りを感じる…。

30代だからあまりお付き合いに時間をかける余裕はないけど、1年以内に結婚したい!

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザーのよしみです。

26歳〜35歳ごろは、結婚する友達も多く「私も結婚したい」と感じる方は多いのではないでしょうか?

結婚につながる出会いや交際の方法は人によって様々ですが、もし1年以内に結婚を叶えたいと思っているなら、結婚相談所を利用するのがおすすめですよ。

ただ結婚相談所は、実は全国に3000社以上あると言われています。

これだけたくさんあると選ぶのが大変!

でも自分に合った結婚相談所で、幸せな結婚をしたい!

そんな女性に向けて、この記事では女性におすすめの結婚相談所を厳選して3つご紹介します。

結婚相談所の資料請求10社・うち来店5社をした中で、これはぜひ利用してほしい!と感じた3社だけをピックアップしました。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
いずれも妹のともみが、実際に来社して体験をしています。
ともみ
ともみ
31歳絶賛婚活中のともみです。

今回紹介する結婚相談所3社は、どちらも無理な勧誘などもなくとても丁寧に寄り添って話を聞いてくれる所でした。

その場で入会を迫られることは一切なく、逆に「他社さんとも比較してみて、ともみさんに合う場所をぜひ選んでみてくださいね」と行ってくれる所ばかりでした…!

気になる結婚相談所は、まず無料相談や資料請求だけでもして一歩踏み出してみてくださいね!

2020年最新!おすすめの結婚相談所ベスト3

【1】パートナーエージェント

運営会社 株式会社パートナーエージェント
支店 全国30店舗
(札幌、横浜、大宮、千葉、船橋、高崎、水戸、新宿、銀座、池袋、上野、丸の内、町田、八重洲、渋谷、名古屋、岐阜、岡崎、静岡、浜松、大阪、なんば、京都、神戸、姫路、奈良、広島、福岡、北九州)
会員数 約12000人(コネクトシップを含めると約24000人)
年齢層 20〜50歳
成婚率 27.2%(年間成婚退会者数÷年間平均会員数で計算)
入会資格 入会審査あり。男性は22〜59歳前後、女性は20〜49歳前後
 証明書の提出 あり(本人証明書・独身証明書・年収証明書・学歴証明書)

10社以上の資料請求と5社来社した中で一番おすすめしたいのが「パートナーエージェント」です。

パートナーエージェントの良さはなんと言っても専任コンシェルジュ。

  • コーチングスキルなどを200時間以上学んでいる
  • 2時間以上のロングインタビューから婚活設計やプロフィールを作成
  • 婚活PDCAでどんどん自分磨きができて出会いの質が上がる
  • コンシェルジュ同士で連携して2人を影からしっかり仲介してくれる

など、ただアドバイスをするだけでなく、データに基づいた提案と改善をしてくれます。

ともみ
ともみ
体験の時も、コンシェルジュさんのエピソードトークがとても面白くて楽しかったです!

費用も年間27万円程度〜と、仲介型の結婚相談所としては質とコスパがいいのも一押しできる理由ですね。

パートナーエージェントの来店予約をする

>>パートナーエージェントの口コミ評判を見る
>>ともみのパートナーエージェント無料相談の様子を見る

【2】ゼクシィ縁結びエージェント

運営会社 株式会社リクルート
対応エリア 全25店舗(札幌店、銀座店、新宿店、池袋メトロポリタン口店、池袋東口店、立川店、横浜店、大宮東口店、大宮ソニックシティ店、千葉店、船橋ららぽーと店、サテライト高崎店、静岡店、浜松店、名古屋駅店、栄店、梅田店、梅田茶屋町店、なんば店、京都駅前イオンモール店、京都三条鴨川店、神戸店、広島店、博多店、天神店)
会員数 約27,000人(コネクトシップ会員も含む)
年齢層 20〜40代と幅広い
成婚率 26.2%(成婚退会者数÷活動会員数×100で計算)
入会資格 あり(男性20歳〜54歳前後まで、女性20歳〜45歳前後まで など)
証明書の提出 あり(本人確認書類・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・国家資格などを持っている場合は資格証明書)

結婚情報誌としても有名なゼクシィの結婚相談所です。

  • 2018年から3年連続で満足度調査1位
  • 約26%という高い成婚実績
  • 大手リクルートが運営している会社

と、信頼感と安心感を持って婚活を進めていきたい方におすすめですね。

担当コンシェルジュや店舗を持つ仲介型の結婚相談所でありながら、月額9,000円から利用できるリーズナブルな料金も魅力的です。

ともみ
ともみ

無料相談の時に料金の安さについて聞いてみましたが、別事業も多くやっているリクルートだからこそ実現できたと担当の方が話してくれました。

オンラインでの入会手続きやお見合いもできるようになったので、仕事で忙しい方でも気軽にしっかりしたサポートを受けやすくなりましたね。

ゼクシィ縁結びエージェントの無料相談を予約する
>>ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ評判を見る
>>ともみのゼクシィ縁結びエージェント無料相談の様子を見る

【3】IBJメンバーズ

運営会社 株式会社IBJ
対応エリア 全14店鋪
(新宿西口、新宿南口、銀座、有楽町、東京、上野マルイ、横浜、大宮そごう、名古屋、大阪、なんば、神戸、京都、福岡)
会員数 約60,000人(日本結婚相談所連盟の会員を含む)
年齢層 女性は20〜30代、男性は30〜40代が中心
成婚率 約15.1%(日本結婚相談所連盟の2018年度成婚退会者÷総会員数)
入会資格 あり
証明書の提出 あり(住民証明・独身証明・年収証明・学歴証明・職業証明)

「結婚相手は年収600万円以上が絶対条件」
「費用は多少かかってもいいから、エリートの男性と結婚したい

という方におすすめなのがIBJメンバーズです。

会員数は約6万人と日本最大級の規模がある結婚相談所グループを運営している会社で、特に「ハイクラスな会員の質」「成婚退会=婚約」にこだわっている結婚相談所ですね。

男性会員の約60%以上が年収600万円以上というデータもあるので、ある程度金銭的に余裕を持った結婚生活を送りたいと考えている女性にとってはおすすめです。

ともみ
ともみ
その分費用も年間55万円〜と高額ですが、店舗の雰囲気はカジュアルで話しやすい雰囲気でした。

IBJメンバーズの来店予約をする

>>IBJメンバーズの口コミ評判を見る
>>ともみのIBJメンバーズ無料相談の様子を見る

1年以内に結婚したい!どんな婚活方法があるの?

そもそも結婚につながる出会いってどうやって見つければいいの?

結婚相談所以外の婚活方法じゃだめ?

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ

もちろん結婚相談所以外でも、結婚につながる出会いはたくさんありますよ。

まずは婚活方法についてみておきましょう。

すでに結婚相談所を利用することを決めている方は、選び方のポイントから読み進めてくださいね。

結婚につながる婚活方法としては、次の4つが考えられます。

  1. 合コン、知り合いの紹介
  2. 婚活アプリ
  3. 婚活パーティー
  4. 結婚相談所

合コン、知り合いの紹介

一番気軽にできる婚活方法ですね。

費用も飲み会代だけですし、友達が多ければ紹介してもらえる機会も増えます。

ただ合コンや知り合いの紹介での出会いは結婚につながる出会いにはなりにくいのが一番のデメリット。

「友達を増やす」
「とりあえず異性と出会う」

という目的であればいいのですが、相手が結婚を考えているかどうかは会ってみないとわかりません。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ

また相手は結婚目的というよりも「出会い目的」であることが多く、変な男性に引っかかってしまう可能性も…。

「1年以内に結婚する」のであれば、かなり遠回りな方法なのでおすすめしません。

マッチングアプリ

最近急激に増えて人気が高まっているのが、スマホで気軽に出会いの場が作れるマッチングアプリです。

会費も女性なら無料〜3,000円程度と、かなり安くこちらも利用しやすい婚活方法ですよね。

ただこちらも気軽な分、遊び目的やビジネス目的の男性会員もいるのがデメリット。

証明書の提出がなかったり、あっても任意であることが多いので、気軽に参加できる分ある程度リスクがあることは知っておきましょう。

中には既婚者の人が独身だと偽っている場合もあり、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ

また婚活アプリは20代前半の利用者が多く、写真やプロフィール戦略、年齢の若さが命。

モテる人にはどんどん交際申し込みが来るものの、戦略を間違えると全く出会えないことも。

会員の質が低いことも多く、幸せな結婚を目指す方にはおすすめできません。

婚活パーティー

婚活パーティーは、合コンやアプリなどと比べると気軽さは下がりますが、その分結婚や交際を考えている人に出会いやすくなりますね。

費用は無料のものから1回1万円くらいのものまで様々です。

限られた時間の中でたくさんの男性と話せるようなイベントなどが用意されているので、短時間でたくさん出会いたい人にとっては楽しいかもしれませんね。

一方で、2〜3時間の中で数十人の男性と会話して相手を見極める必要があり、おしゃべりが苦手な方や人見知りな方にとってはかなり大変です。

またパーティーの種類によっては「少人数で共通の趣味が合う人同士だけ」というものもありますが、人数が限られている分モテる方とそうでない方の差が出やすいことも。

婚活の気分転換としてたまに利用するのはありですが、真剣な結婚につながる出会いを求めるのであればメインで利用するには少し不安ですね。

どれも費用の安さや気軽さはあるけど、1年以内に結婚を目指すにはちょっとデメリットや不安があるのね。

じゃあおすすめの結婚相談所はどうなの?

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ

もちろん合コンや婚活アプリで結婚する方もいますし否定はしませんが、明確に結婚という目標があるならわざわざ遠回りの手段を選ぶ必要はないのかなと感じます。

では結婚相談所についておすすめの理由やデメリットについても詳しくみていきましょう!

結婚相談所ベスト3をチェックする

1年以内に結婚したい女性に結婚相談所がおすすめの理由とは?

出会いの質が高く結婚できる可能性が高まる

結婚相談所って、なんだかハードルが高いと感じている方は多いのではないでしょうか?

確かに来店や証明書の提出が必要なところが多く気軽さはあまりありません。

しかし、

  • それだけ男性も結婚を真剣に考えている
  • 結婚を前提とした出会いを男女ともに求めている
  • 入会審査があるので会員の質がある程度保証されている

と、1年以内の幸せな結婚に向けてまっすぐに進んでいける可能性が高いのが特長ですね。

カウンセラーによるサポートとアドバイスが手厚い

結婚相談所の1番の良さが、専任のカウンセラーによるサポートやアドバイスが充実していて手厚いということです。

よしみ
よしみ
ちょっと話がずれますが、前に話題になった結婚で、南海キャンディーズの山ちゃんと蒼井優さんとの結婚がありましたね。

もちろんお互いの相性や人柄の良さがあっての結婚だと思いますが、大きな役割を果たしたのがしずちゃんです。

しずちゃんは、

  • 食事会という形で出会いのきっかけを作った
  • お互いのことをよく知っていて、双方に相手の良さを伝えていた
  • 交際は基本的に2人任せで見守りつつも、気にかけていた

と、上手にアシストしていたことでも話題になりました。

しずちゃんのサポートのおかげもあってか、山ちゃんたちは交際2ヶ月のスピード婚をしたのは全国に大きな驚きと幸せな会見を届けてくれましたよね。

またもっと身近な例で言えば「あなたの片思いの男の子に『〇〇ちゃんは〇〇くんのこと好きだってさ!』と伝えてしまう親友」。

しずちゃんよりは雑ですが、同じ役割をしています。

実は結婚相談所のカウンセラーは、まさにこの「しずちゃん」や「親友」の役割を果たしてくれる人。

各社によってサポート内容は多少変わりますが、

  • あなたの性格や価値観に合わせて希望に合う相手を紹介してくれる
  • 2人の真剣交際に向けてカウンセラー同士が連携して良さや気になることを伝えてくれる
  • 真剣交際中は2人に任せて見守りつつも、アドバイスや確認をしてくれる

と、2人の関係をスムーズにしてくれる仲介役となってくれます。

さらにデートプランや服装など、婚活中に出てくる細かい不安や気になることについてもプロの視点でしっかりアドバイスがもらえるのが結婚相談所ならではの良さですね。

年収や独身であることが証明されている人しかいないので安心

先ほども触れたように、結婚相談所は入会時に各種証明書の提出が必須となっていることがほとんどです。

提出書類も結婚相談所によって変わりますが、次の4つの証明を必要としている会社が多いですね。

  1. 独身証明書
  2. 収入証明書
  3. 学歴証明書
  4. 本人確認書類
こんなに出さないといけないのはちょっと面倒だけど、それだけ身元が保証された男性に出会えるということね!
婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
その通り!。

さらに各社とも会員の質を保つために入会審査も設けているので、証明書ではわからない「変な印象・雰囲気の人」がいる可能性も低いですね。

結婚相談所ベスト3をチェックする

結婚相談所のデメリットはないの?

結婚相談所のいいことをお伝えしてきましたが、人によってはデメリットと感じる部分もあります。

入会前に確認して「こんなはずじゃなかった」を防いでおきましょう。

費用が高額になりがち

結婚相談所はカウンセラーの手厚いサポートなどがある分、アプリや婚活パーティーに比べると費用は高くなります。

一昔前までは、入会金から成婚料(結婚が決まった時に支払う料金)までで総額50万円〜100万円を超える会社もかなり多く、トラブルになることもあったようです。

今でもその当時の結婚相談所の悪いイメージを持っている人もいるかもしれません。

しかし現在では

  • 優良な結婚相談所を証明する認証マーク制度(JMIC・IMSなど)がある
  • クーリングオフ制度で契約後の返金や解約に対応してもらえる
  • インターネットの普及により店舗費用などのコストカットされている
  • 行動心理学やコーチングスキルを身につけたプロカウンセラーを採用しているところもある

とコスパの面でもサービス内容でもかなり質が高い結婚相談所が多くなっています。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
「ベテランのおばちゃん仲人に無理やりお見合いさせられる」という結婚相談所は大手ではほぼないので、安心してくださいね。

入会手続きに手間がかかる

先ほども紹介したように、結婚相談所は必ず証明書の提出が求められます。

手続きなどはやや面倒に感じますし、書類を準備しなければならない手間はありますが、その分安心して本気の結婚相手探しをすることができます。

来店して手続きをする会社が多いですが、最近では来店不要でオンラインで入会手続きや書類提出ができる所も増えてきました。

どうしても来店する時間が取れない方や忙しい方は、手間のかからない結婚相談所を利用するのもありですね。

結婚相談所ベスト3をチェックする

結婚相談所の選び方のポイントは?

結婚相談所、意外とハードル高くないのかも!

でもたくさんあってどれを選べばいいかわからない…。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ

結婚の第一歩として、あなた自身にあった結婚相談所選びのポイントを4つ確認しておきましょう。

結婚相談所をフル活用するなら仲介型がおすすめ

結婚相談所には大きく分けて

  1. 仲介型
  2. データマッチング型
  3. オンライン型

の3種類があります。

結婚相談所の良さである「2人の関係がスムーズに行く仲介役(しずちゃん・親友役)」のサポートが一番手厚いのは仲介型です。

データマッチングやデータ検索もアドバイザーがつくところもありますが、あくまで婚活の進み具合やデータ紹介をしてくれるだけの場合が多いですね。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ

ただ料金はオンライン型の方がかなり安く抑えられます。

予算とも合わせて検討してみましょう。

【2023最新】おすすめのオンライン型結婚相談所4選!ネット完結で便利すぐにおすすめのオンライン結婚相談所をチェックする 確かに総額で約30万円〜70万円と会社によって料金も様々ですし...

必ず無料体験や資料請求をする

結婚相談所選びは、人生の分岐点となる大きな選択ですよね。

支払う金額だけでなく貴重なあなたの時間を預けることになるので、必ず各社が行なっている無料相談・カウンセリングには行きましょう。

ともみ
ともみ
この後に紹介している3社はすべて30代婚活中の私が来店して体験しています。

体験した様子を記録した記事もあるので、参考にしてくださいね。

よしみ
よしみ

体験カウンセリングには来店予約が必要です。

土日祝日や平日夜は混み合うことが多いので、予約だけでも早めにしておくのがおすすめですよ。

【実際に5社来店】結婚相談所の無料相談・カウンセリングで確認したいことや注意点は? そこでこの記事では、実際に結婚相談所5社の無料相談やカウンセリングを受けてきた妹の経験と婚活アドバイザーの視点から、無料...

雰囲気やカウンセラーとの相性を確認する

体験カウンセリングでは

  • 店舗の雰囲気
  • カウンセラーの雰囲気、会話の様子
  • 話しやすさや安心感を感じられるか
  • 前向きに婚活できそうな雰囲気か

など、実際に来店しないとわからない感覚的な部分も確認しておきましょう。

料金やプランは来店しなくても確認できますが、雰囲気や相性といった感覚はあなたが来店しないと感じ取れないものです。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
「ここいいな」と思えたところなら、同じ感覚を持つ男性にも出会いやすいかもしれませんよね。

2〜3社実際に来店して比較できるとより○

できれば2社以上来店して体験カウンセリングを受けてみるのがおすすめ。

ともみ
ともみ
実際に複数来店してわかりましたが、同じ結婚相談所でも雰囲気が全然違いますし、カウンセラーさんとの会話内容、自分の条件にあった会員数なども様々でした。

1社あたり2時間ほどかかるので、時間には余裕を持って行けるといいですね。

結婚相談所選びは結婚への第一歩!まずは体験しよう

実際に体験した結婚相談所の中から、おすすめの結婚相談所を厳選して3社ご紹介しました。

ともみ
ともみ

5社以上体験してわかったのが、結婚相談所はそんなに敷居が高いものではなかったこと。

今まで婚活アプリや婚活パーティーで遠回りしてきましたが、もっと早くから結婚相談所を体験しておけばよかったと思いました。

特に仕事で忙しい方は、土日や平日の夜は予約が埋まりやすいので早めの相談予約がおすすめです!

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ

結婚相談所選びはあくまで結婚への第一歩。

まずは早めに無料相談や資料請求だけでも済ませて、ここから結婚へ向かっていきましょう!

\迷ったらまずはここから!/
パートナーエージェントの来店予約をする

>>もう一度おすすめ結婚相談所をチェックする