どちらも1年以内の結婚を叶えられる可能性のある結婚相談所ですが、
- パートナーエージェントは「多少料金が高くても手厚いサポートを受けて本気で結婚を目指したい」方向け
- エン婚活エージェントは「料金はできるだけ抑えて、自分で婚活を進めていきたい」方向け
の結婚相談所です。
その体験も踏まえながら本音で比べていきますね!
パートナーエージェントとエン婚活エージェントの基本情報
パートナーエージェントの基本情報

運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
---|---|
結婚相談所のタイプ | 仲介型 |
支店 | 全国30店舗 |
会員数 | 約11,000人(コネクトシップを含めると約55,000人) |
年齢層 | 30〜50代 |
入会資格 | 入会審査あり。男性は22〜59歳前後で一定収入があること、女性は20〜49歳前後 |
証明書の提出 | あり(本人書類・独身証明書・職業証明書・最終学歴証明書) |
エン婚活エージェントの基本情報

運営会社 | エン婚活エージェント株式会社(エン・ジャパングループ) |
---|---|
結婚相談所のタイプ | データマッチング型 |
支店 | 全国20都道府県 |
会員数 | 約27,000人(コネクトシップも含めると約55,000人) |
年齢層 | 20〜40代 |
入会資格 | あり(男性20歳〜65歳以下、女性20歳〜55歳以下など) |
証明書の提出 | あり(本人証明書・独身証明書・年収証明書・学歴証明書) |
徹底比較!パートナーエージェントとエン婚活エージェントの違いは?
パートナーエージェントとエン婚活エージェントについて、次の5項目で比較をしました。
- 会員数
- 成婚率
- 婚活のしやすさ、サポート体制
- 店舗やアドバイザーの雰囲気
- 料金
会員数、年齢層
パートナーエージェント | 約11,000人(コネクトシップも含めると約55,000人)、30〜50代 |
---|---|
エン婚活エージェント | 約27,000人(コネクトシップも含めると約55,000人)、20〜40代 |
まず会員数については、自社会員だけでみるとエン婚活エージェントの方が多いですね。
料金の安さからパートナーエージェントよりは気軽に入会できるのも理由としてあるかもしれません。
またどちらもコネクトシップという相互会員紹介に加盟しているので、
- エン婚活エージェントの会員でもパートナーエージェントの会員を紹介してもらう
- 逆にパートナーエージェントの会員でもエン婚活エージェントの会員を紹介してもらう
ということができます。
会員の年齢層についてもややパートナーエージェントの方が高めですが、それほど違いはないですね。
成婚率
パートナーエージェント | 約27% |
---|---|
エン婚活エージェント | 約23% |
※成婚退会者÷会員数×100で計算
成婚率については、パートナーエージェントの成婚率27%、エン婚活エージェントの成婚率23%。
一般的な結婚相談所が10%前後であることを考えると、どちらもかなり高い数字と言えますね。
サポート体制、サービス内容
パートナーエージェント | 婚活PCDAや専任コンシェルジュによる仲介・サポートが手厚い |
---|---|
エン婚活エージェント | 毎月6名以上の紹介保証、来店不要でメールや電話でサポートを受けられる |
パートナーエージェントとエン婚活エージェントの大きな違いが、サポート体制とサービス内容です。
まずパートナーエージェントは、サポートの手厚さが1番の良さですね。
- 婚活PDCAサイクルであなたの強みと弱みを分析、次に活かす
- コーチングスキルを学んだプロのコンシェルジュが専任で成婚までサポート
- 専任コンシェルジュ同士が協力しあってチームでも婚活をサポート
- 約2時間のロングインタビューでプロフィール推薦文などを作成してくれる
など、専門知識を持つコンシェルジュを中心に、プロフィール作成からお見合い、交際後のアドバイスまで一貫してサポートしてもらえるのが心強いですね。
特に婚活PDCAサイクルなどを通じてあなたの良さだけでなくお見合いがうまくいかなかった原因まで分析した上で今後に活かすことができます。
一方エン婚活エージェントは、自分のペースで気軽に真剣な結婚相手探しができるのが魅力です。
- 毎月6名の紹介保証、条件検索も月10名までアプローチできる
- 電話やメールでいつでも専任コンシェルジュに相談が可能
- コンシェルジュはパートナーエージェントの婚活ノウハウや研修を実施
- オンライン講座や相手からのフィードバックで「より選ばれる女性」を目指せる
エン婚活エージェントは電話やメール、会員専用ページを使って婚活を進めていくのが基本です。そのためパートナーエージェントのように対面で面談をすることはできません。
しかし毎月最低6名の紹介保証がついているので、出会いの数自体はエン婚活エージェントの方が多いですね。
対面ではないもののパートナーエージェントと同じくらいの質の高いサポートが期待できるのはうれしいですね。
店舗やアドバイザーの雰囲気
パートナーエージェント | オープンスペースでプライバシーに配慮しつつも話しやすい雰囲気 |
---|---|
エン婚活エージェント | 原則来店不要、希望者のみ無料で来店カウンセリングが受けられる |

パートナーエージェントの店舗は、明るいオープンスペースでありながらもスクリーンや仕切りなどでプライバシーは保たれた空間になっていました。
エン婚活エージェントは来店不要でサービスを利用できますが、入会前の無料カウンセリングは希望すれば新宿本店の個室ブースで説明などを聞くことができます。
料金
パートナーエージェント | エン婚活エージェント | |
入会金・登録料 | 33,000円 | 10,780円 |
初期費用 | 33,000円〜24.2万円 | なし |
月会費 | 11,000円〜26,400円 | 14,300円 |
成婚料 | 55,000円 | なし |
※すべて税込料金
料金に関しては、エン婚活エージェントが圧倒的に安いですね!
結婚相談所の中でも最安値なので、「結婚相手を真剣に探したいけどできるだけ費用はかけたくない」という方にはかなりおすすめです。

(パートナーエージェント公式ページより引用)
パートナーエージェントはエン婚活エージェントと比べると高く感じますが、仲介型の他社と比較をしてみると、手厚いサポートの割にはかなり費用が抑えられているのがわかります。
パートナーエージェントをおすすめしたい人

- コンシェルジュによる手厚いサポートを受けたい
- 多少料金がかかっても、本気で1年以内の結婚を叶えたい
- 自分の強みや弱みを客観的にみてアドバイスしてもらいたい
- 恋愛経験が少なめ、人見知りで1人で婚活を進める自信がない
エン婚活エージェントをおすすめしたい人

- できるだけ料金を抑えつつも真剣に結婚相手を探したい
- 自分のペースでアドバイスをもらいながら婚活したい
- 今まで結婚相談所を利用したことがない
- それなりに恋愛経験はあるので、出会いがあればなんとかなりそう
まずは無料体験で自分にあった結婚相談所を選ぼう

パートナーエージェントとエン婚活エージェントについて、詳しく比較してきました。
どちらの結婚相談所も良さがあり、またあなたの条件や相性によっても合う合わないは変わってきますよね。
気になった結婚相談所は、まず無料カウンセリングや資料請求で、自分にあっているのかをしっかり確認することが大切です。
特に無料カウンセリングは土日や平日夜は予約が埋まりやすいので、早めに予約だけでも入れておくのがおすすめですよ。
1年以内の結婚に向けて、まずは一歩踏み出してみましょう!