2社とも電車内の広告やテレビCMでもよく見る有名な結婚相談所ですね。
婚活サポートやサービスの内容が違うので、迷っている方も多いのではないでしょうか?
どちらも1年以内の結婚を叶えられる可能性のある結婚相談所ですが、
- パートナーエージェントは「自分1人だけでは不安、アドバイスや相談できる人と結婚相手を探したい」方向け
- ゼクシィ縁結びエージェントは「空いた時間で自分のペースで真剣な婚活がしたい」方向け
と、それぞれサービス内容やおすすめしたいタイプが違います。
パートナーエージェントの基本情報

運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
---|---|
結婚相談所のタイプ | 仲介型 |
対応エリア | 全国30店舗(札幌、横浜、東京、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島、福岡など) |
会員数 | 自社会員は約11,000人(コネクトシップを含めると約30,000人) |
年齢層 | 30〜50代 |
入会資格 | 入会審査あり。男性は22〜59歳前後で一定収入があること、女性は20〜49歳前後 |
証明書の提出 | あり(本人書類・独身証明書・職業証明書・最終学歴証明書) |
ゼクシィ縁結びエージェントの基本情報

運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
対応エリア | 全25店舗(札幌店、銀座店、新宿店、池袋メトロポリタン口店、池袋東口店、立川店、横浜店、大宮東口店、大宮ソニックシティ店、千葉店、船橋ららぽーと店、サテライト高崎店、静岡店、浜松店、名古屋駅店、栄店、梅田店、梅田茶屋町店、なんば店、京都駅前イオンモール店、京都三条鴨川店、神戸店、広島店、博多店、天神店) |
会員数 | 32,400人(コネクトシップでの提携会員も含む) |
年齢層 | 20〜40代と幅広い |
成婚率 | 27%(内部成婚率) |
入会資格 | あり(男性20歳〜54歳前後まで、女性20歳〜45歳前後まで など) |
証明書の提出 | あり(本人確認書類・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・国家資格などを持っている場合は資格証明書) |
徹底比較!パートナーエージェントとゼクシィ縁結びエージェントの違いは?
パートナーエージェントとゼクシィ縁結びエージェントについて、次の5項目で比較をしました。
- 会員数、年齢層
- 成婚率
- 婚活のしやすさ、サポート体制
- 店舗やアドバイザーの雰囲気
- 料金
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。
会員数、年齢層
パートナーエージェント | 約30,000人(コネクトシップ含む)、30〜50代 |
---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | 32,400人(コネクトシップ含む)、20〜40代 |
パートナーエージェントとゼクシィ縁結びエージェントは、どちらも「コネクトシップ」というネットワーク連盟に加盟しています。
コネクトシップに加盟している結婚相談所は他社でも条件に合う会員を紹介してもらうことができるので、会員の質や人数はどちらも同じと言えますね。
自社会員の年齢層としてはパートナーエージェントの方がやや高め。
ゼクシィ縁結びエージェントは雰囲気もカジュアルなため、特に20代〜30代の会員が多いのが特徴ですね。
成婚率
パートナーエージェント | 約27% |
---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | 27%(内部成婚率) |
※成婚退会者÷会員数×100で計算
一般的な結婚相談所の成婚率は約8〜10%前後と言われているので、どちらも成婚率27%はかなり高いですね。
ちなみによく成婚率が50%を超えている結婚相談所がありますが、成婚率の計算方法によって大きく違いが出るため、当サイトでは「成婚退会者÷会員数×100」で統一して表示(計算できないものは表示なし)としています。
もちろん大切なのは「あなたが結婚できるかどうか」なので成婚率はあくまで参考程度。
ただしっかりとしたデータや計算方法まで公開している結婚相談所の方が、安心感がありますよね。
婚活のしやすさ、サポート体制
パートナーエージェント | 仲介型、婚活設計やサポートまで手厚い |
---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | データマッチング型、マイペースで好きな時に婚活できる |
2社の大きな違いがサポート体制です。
パートナーエージェントは「仲介型」と呼ばれるスタイルで、専任のコンシェルジュによる手厚いサポートが人気です。
サポート内容の一例を挙げると
- 2時間のロングインタビューから人柄や雰囲気、希望条件などを把握
- インタビューをもとにプロフィールに記載する推薦文を作成してくれる
- 婚活PDCAでどんどん婚活の質と精度を上げていく
- コンシェルジュ同士で連携し、相手へのフォローや言いにくいことも伝えてくれる
- 支店での引き合わせに立ち会ってくれる
- 電話やメール、来店面談のサポートに回数制限なし
と、これだけでもかなりしっかりとしたサービスが受けられるのがわかりますね。
よく「月額料金は安いけど、別にお見合い料金が一回ごとにかかる」などの追加料金が後から必要になる結婚相談所もあるのですが、パートナーエージェントは全て含まれてます。
「1年以内の結婚のためにこのサービス利用したいけどお金が…。」という心配がないのは安心ですよね。
ゼクシィ縁結びエージェントは「データマッチング型」と呼ばれる婚活スタイルです。
会員になると専用のマイページからあなたの条件や理想にあった相手を検索して探すことができます。
自宅のパソコンやスマホで手軽に利用できるので、仕事などで忙しい方でもサクッと利用できるのはいいですよね。
パートナーエージェントほどの手厚い対面サポートは受けられませんが「費用を抑えつつ時々面談で相談したい」という方には気軽に利用できますね。
店舗やアドバイザーの雰囲気
パートナーエージェント | オープンスペースで高級感がありながらもシンプル |
---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | カジュアルで気軽に立ちよれる雰囲気 |

パートナーエージェントの店舗は、白を基調とした明るい雰囲気です。
シンプルながらも高級感もあり、スタッフの方も明るく優しい方でした。
特に良かったのが、無料体験で説明を受けている間他社の話が出ても一切悪く言わなかったことです。
パートナーエージェントは他社のサービスについてももちろん理解していましたが「他社さんもそれぞれ良さがあるので、ぜひ比べてみてくださいね」と言ってくれたのが好印象でした。


ゼクシィ縁結びエージェントは、来店予約はしたものの電車の遅れで急遽カウンセリングがキャンセルになってしまったのですが、とても丁寧に対応でした。
来店時間の10分前というギリギリの時間にキャンセルの連絡をしたのですが「別のお日にちでも取れますので、ご無理なさらないでくださいね」と急かすこともなく別日を設定してくれました。
20代くらいの若い女性の方が対応してくれたのですが、言葉遣いや相手を思いやる対応がとても好感が持てました。
後日別日に来店することができました。

料金
パートナーエージェント | ゼクシィ縁結びエージェント | |
入会金 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 33,000円〜242,000円 | なし |
月会費 | 12,100円〜26,400円 | 9,900円〜25,300円 |
成婚料 | 55,000円 | なし |
※すべて税込料金
料金については、ゼクシィ縁結びエージェントが圧倒的に安いですね!
一番安いシンプルプランは面談ができませんが、結婚相談所の中でもかなりリーズナブルです。
パートナーエージェントはゼクシィ縁結びエージェントと比べると高く感じますが、
- 専任コンシェルジュの婚活サポートが充実している
- 面談は事前予約すれば回数無制限
- 婚活PDCAで回数を重ねるほど出会いの精度が上がる
- コンシェルジュ同士の連携で2人の間をさりげなく取り持ってくれる
といったプロならではの婚活サポートが受けられるのが魅力的ですよね。
パートナーエージェントをおすすめしたい人

- 本気で1年以内の結婚を叶えたい
- コンシェルジュの客観的な視点と分析で結婚の可能性を高めたい
- 恋愛経験が少なめなので不安。なんでも相談できる相手が欲しい
- ワクワクドキドキしながら婚活を楽しみたい
ゼクシィ縁結びエージェントをおすすめしたい人

- カジュアルな雰囲気で婚活をしたい
- 出来るだけ費用を抑えて真剣に結婚相手を探したい
- ある程度の恋愛経験はあるのでサポートは最低限でいい
- 自分の好きなペースで婚活したい
まずは無料体験で自分にあった結婚相談所を選ぼう
パートナーエージェントとゼクシィ縁結びエージェントについて、比較しながらご紹介しました。
どちらも実績や信頼がある結婚相談所ですが、最後の決め手はあなた自身が
「ここなら結婚につながる出会いができるイメージができる」
「楽しみながら真剣に婚活をしてみよう」
と思える結婚相談所かどうかが一番大切です。
気になった結婚相談所は、まず無料体験を予約してみるのがおすすめです。
どちらもしつこい電話勧誘などもないので安心してくださいね。
早めの予約で、1年以内の結婚に向けて最初の一歩を踏み出してみましょう!