※当サイトには広告が含まれています。

オンライン型

【2023最新】オンラインお見合いができる結婚相談所は?おすすめ5社を比較しました

オンラインお見合いができる結婚相談所って、どんなのがあるんだろう?
婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザーのよしみです。

なかなか人と会うことが難しくなっている今、オンラインお見合いが注目されていますね。

本気で結婚を叶えたい人のための結婚相談所も、オンライン化が急速に進んでいます。

中には入会手続きからオンラインのみで完結するサービスも。

そこで今回は、オンラインお見合いができる結婚相談所を厳選して5社ご紹介します。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
今回ご紹介する5社は、全て婚活中の妹ともみが無料相談や資料請求、実際に入会して体験した結婚相談所です。
ともみ
ともみ
絶賛婚活中31歳のともみです!

実際に使ってみてわかった体験も合わせて紹介していきます。

気になる結婚相談所があれば、ぜひ無料相談やお試しをしてみてくださいね。

【おすすめオンライン結婚相談所5選】

naco-do(ナコード) ・月額2,980円〜(税込)
・大手結婚相談所連盟3社と連携、約12万人から選べる
・チャットとzoom面談で定期的に相談できる
スマリッジ ・月額9,900円〜(税込)
・約55,000人の会員がいる
ペアーズエンゲージ ・月額9,800円〜(税込)
・有名アプリ「ペアーズ」の結婚相談所
エン婚活エージェント ・月額13,200円(税込)
・成婚率約23%と実績が豊富
ゼクシィ縁結びエージェント ・月額9,900円〜(税込)
・リクルートが運営
・全国に27店舗あるので対面アドバイスもしてもらえる
【2023最新】おすすめのオンライン型結婚相談所4選!ネット完結で便利すぐにおすすめのオンライン結婚相談所をチェックする 確かに総額で約30万円〜70万円と会社によって料金も様々ですし...

オンラインお見合いができる結婚相談所5選

スマリッジ

運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
対応エリア 全国
会員数 約55,000人(2020年7月現在。提携する日本結婚相談協会の人数含む)
年齢層 20〜50代
成婚率 非公開
入会資格 男女ともに20歳〜65歳、男性は定職についていること
証明書の提出 あり(本人確認書類・独身証明書・年収証明書・学歴証明書)

スマリッジは入会からお見合いまでスマホ1台で完結するオンライン型の結婚相談所です。

大手結婚相談所連盟のJBAに加盟していて、約55,000人の会員の中から相手探しをすることができます。

本人確認書類や独身証明書などの提出も必須で安心ですね。

スマリッジのオンラインお見合いはZOOMを使って約40分間行われます。

オンラインお見合いの前日までに接続テストをしたり、当日も最初はアドバイザーが相手とつないでくれます。

ともみ
ともみ

婚活自体が初めての方や、オンラインでのやりとりに慣れていない方でもしっかりサポートしてくれる手厚さはスマリッジならでは。

入会金と月額料金のみでとてもコスパが良いのもうれしいポイントですね!

スマリッジ公式ページをチェックする

>>スマリッジの口コミ評判を見る
>>ともみのスマリッジ体験談を見る

ペアーズエンゲージ(Pairsエンゲージ​)

運営会社 株式会社エウレカ
対応エリア 関東・東海・関西(東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・岐阜・三重・静岡・大阪・京都・奈良・兵庫・和歌山・滋賀)
会員数 非公開
年齢層 20〜40代
成婚率 非公開
入会資格 あり(男女ともに20歳〜45歳以下)
証明書の提出 独身証明書・本人確認書類のみ必須。任意で収入証明書類・学歴証明書(短大、専門学校以上必須)・国家資格証明書(一部資格のみ)

ペアーズエンゲージは、マッチングアプリとして有名なペアーズが作ったオンライン結婚相談所。

ペアーズで培ってきたノウハウとアプリの使いやすさはペアーズエンゲージならではですね。

ペアーズエンゲージは最初の顔合わせを「オンラインファーストコンタクト」としてビデオ通話で行うことができます。

専用アプリ内の機能を使ってやりとりができるので、ZOOMよりも簡単につなげることができます。

日程の調整などもコンシェルジュを介さずに、アプリ上で相手と調整できるのでスピード感があります。

時間は30分間と短めですが、その分気軽にたくさんの方とお話できるのが魅力。

ともみ
ともみ

「どんどんいろんな人とお見合いしたい」
「アプリを使うのは慣れている」

という方にとっては自分のペースで進められるのでとても使いやすいですね。

Pairsエンゲージ公式ページをチェックする
>>ペアーズエンゲージの口コミ評判を見る
>>ともみのペアーズエンゲージ体験談を見る

エン婚活エージェント

運営会社 エン婚活エージェント株式会社(エン・ジャパングループ)
対応エリア 全国20都道府県(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、愛知県、岐阜県、三重県、北海道、群馬県、茨城県、栃木県、静岡県、広島県、福岡県)
会員数 約27,000人(コネクトシップ会員を含む)
年齢層 30〜40代が中心(約80%)
成婚率 約23%(1年間の成婚数÷年間平均会員数で計算)
入会資格 あり(男性20歳〜65歳以下、女性20歳〜55歳以下など)
証明書の提出 あり(本人証明書・独身証明書・年収証明書・学歴証明書)

エン婚活エージェントは、大手企業であるエングループが提供しているオンライン型結婚相談所。

2016年とかなり早い時期からスタートしたサービスで、オンライン結婚相談所の先駆けとも言えますね。

専任コンシェルジュによる手厚いサポートと成婚実績が豊富なのはエン婚活ならではです。

エン婚活も、ファーストコンタクトと呼ばれる最初のお見合いをオンラインで行うことができるようになりました。

ともみ
ともみ
会員専用のマイページから、最長60分間とかなりしっかりお話することができます。

エン婚活エージェント公式ページをチェックする
>>エン婚活エージェントの口コミ評判を見る

パートナーエージェント

運営会社 株式会社パートナーエージェント
支店 全国30店舗
(札幌、横浜、大宮、千葉、船橋、高崎、水戸、新宿、銀座、池袋、上野、丸の内、町田、八重洲、渋谷、名古屋、岐阜、岡崎、静岡、浜松、大阪、なんば、京都、神戸、姫路、奈良、広島、福岡、北九州)
会員数 約12000人(コネクトシップを含めると約30,000人)
年齢層 20〜50歳
成婚率 27.2%(年間成婚退会者数÷年間平均会員数で計算)
入会資格 入会審査あり。男性は22〜59歳前後、女性は20〜49歳前後

パートナーエージェントは、高い成婚実績と手厚いサポートが人気の仲介型の結婚相談所です。

専任コンシェルジュを中心に、

  • あなたに合わせた婚活設計
  • 約2時間のロングインタビューを元にしたプロフィール文の作成
  • お見合いの日時調整や事前の口添え
  • お見合い後のフィードバック

など「婚活PDCA」という他にはない様々なサポートが受けれるのがパートナーエージェントの強みですね。

2020年6月より、パートナーエージェントでもオンラインでの婚活ができるようになりました!

  • 入会前・入会後のオンライン面談
  • オンラインお見合い
  • コンシェルジュによるオンライン活動サポート

などが利用できます。

オンラインお見合いはパートナーエージェント独自に開発したシステムを利用しているので、ZOOMなどの使い方がわからなくてもスムーズに利用できるのもいいですね。

サービス開始前に試験運用した際には、

これまで約1か月で約100件のオンラインお見合いが実現しており、うち交際成立率は通常お見合いを上回る約55.7%となりました。

PRTIMESより引用)

と、通常お見合いよりも高い交際率になったとのデータが出ています。

ともみ
ともみ
私もパートナーエージェントの無料相談で質の高さに感動しました!

特に今まで自分で婚活がうまく行かなかった人ほどその良さが分かる結婚相談所です。

パートナーエージェント公式ページをチェックする

>>パートナーエージェントの口コミ評判を見る
>>ともみのパートナーエージェント体験談を見る

オーネット

運営会社 株式会社オーネット
対応エリア 全国40店舗
会員数 50,041名(2021年1月1日現在、自社会員のみ)
年齢層 20〜40代まで幅広い
成婚率 約12%(成婚退会者数÷会員数で計算)
入会資格 あり(20歳以上の独身男女)
証明書の提出 あり(本人書類・独身証明書・職業証明書・最終学歴証明書)

オーネットは、40年以上の歴史がある老舗の結婚相談所です。

CMなどでもみたことがある方も多いのではないでしょうか。

従来は対面式のお見合いのみでしたが、オンラインお見合いやオンラインパーティーも利用できるようになりました。

またオンラインお見合いの前には気になる相手と専用の掲示板でやりとりをすることができます。

ともみ
ともみ
チャットで相手を理解してから顔を見て話せるはオーネットならではの良さですね。

オーネット公式ページをチェックする
>>オーネットの口コミ評判を見る
>>ともみのオーネット体験談を見る

結婚相談所のオンラインお見合いの流れ

結婚相談所各社によって多少の違いはあるものの、次のような流れて進んでいきます。

  1. 気になる相手にお見合いを申し込む
  2. 前日までに接続環境のテストをする
  3. 40分〜1時間程度オンラインお見合いをする
  4. 引き続きコンタクトを取りたいか確認する

1、気になる相手にお見合いを申し込む

検索やアドバイザーからの紹介などで気になる相手が見つかったら、お見合いの申し込み・申し受けをします。

こちらから相手に申し込む場合は、相手がお見合いを受けてくれて初めてオンラインお見合いに進むことができます。

お見合い日時の調整方法も各社様々ですが、例えばスマリッジであれば担当のアドバイザーが全て調整してくれるので楽ですよ。

2、前日までに準備をする

オンラインお見合いの日程が決まったら、前日までに必要な準備をしておきましょう。

  • 相手のプロフィールをしっかり読んでおく
  • オンラインお見合いをする場所を決める
  • 当日の服装やメイクを決める
  • WiFiの環境や接続テストをしておく

など、基本的には対面のお見合いと同じです。

特に相手と初対面になるので、できるだけ良い印象を持ってもらうことが大切。

「清潔感」「明るい」「笑顔」を心がけて、自分が一番印象よく見える場所や服装などを見つけておきましょう。

どの結婚相談所も担当のアドバイザーやコンシェルジュなどがいますので、不明点は早めにチャットなどで確認しておきましょう。

3、30分〜1時間程度オンラインお見合いをする

オンラインお見合いの時間も各社それぞれですが、長くても1時間程度。

短いものだと30分ほどなので「初めての人だと緊張する」という人でも無理なく話せる時間ですね。

基本的には相手と2人っきりで話をしますが、スマリッジのように最初だけアドバイザーがいてくれるものもあります。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
自分が話すよりも「興味を持って相手の話を聞く」という姿勢でいる方がリラックスしてお見合いができますよ。

4、引き続きコンタクトを取りたいか確認する

無事にオンラインお見合いが終わると、担当アドバイザーに今回のお見合いの様子や相手にどんな印象を持ったかなどを聞かれます。

今後も引き続きやりとりをしていきたいかどうかをここで決めましょう。

オンラインお見合いをしてみて

「1時間があっという間だった」
「もっとこの人と話してみたい」

と感じられたら、次の段階に進んでOK。

婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
結婚相談所によっては「交際」という言い方をしますが、あくまで「知り合い」程度なので安心してくださいね。

交際はより相手のことを知るための期間なので、複数人とやりとりをすることができます。

交際期間を通じて「この人と結婚を前提にお付き合いしたい」となれば、「真剣交際」という結婚を前提とした段階へ進みます。

結婚相談所のオンラインお見合いをするメリット

結婚に本気の人しかいないので安心

結婚相談所は、本人確認書類や独身証明書などの各種証明書の提出が必須となっています。

そのため婚活パーティーやマッチングアプリによくある「遊び目的」「ビジネス目的」「職業や年収に嘘がある」というような人がいません。

また証明書の提出はそれだけ入会のハードルが高いため、手間をかけても本気で結婚をしたい!という人しかいないのも結婚相談所ならではのメリットです。

自宅でお見合いができるので気軽

結婚相談所のお見合いと言うと、従来はカフェやホテルラウンジでの対面が主流でしたが、オンラインお見合いなら自宅にいながら出会いの機会を作ることができます。

しかも手元にあるスマホだけでできるのも手軽で便利ですよね。

時間とお金の節約にもなり効率的

気軽さと合わせて、移動時間やカフェ代、交通費なども節約ができるのもオンラインお見合いならではのメリット。

時間とお金が節約できることでより多くの方と出会う機会も増えますし、効率的に婚活を進めていくことができますね。

結婚相談所のオンラインお見合いをするデメリット

画面上の情報が全てになってしまう

オンラインお見合いの場合は、スマホやパソコンの画面上の情報が全てです。

  • 表情や明るさ
  • 部屋の雰囲気
  • 声のトーン

が特にフォーカスされて相手に伝わるため、画面に写る自分を意識した上で臨むことが大切ですね。

雰囲気や香り・体臭など画面だけではわからないことがある

便利で効率よくお見合いができるオンラインお見合いですが、やはり会った時にしかわからない情報もあります。

全身の体型や雰囲気、香りや体臭などはオンラインではなかなか伝わりませんし相手の様子もわかりません。

オンラインお見合いで「良いな」と感じた方がいれば、2回目以降はできるだけ会う機会を作って全体の雰囲気を確認しましょう。

楽だからと言ってオンラインばかりだと、いざ会ったときに「やっぱり生理的に受け付けない」「画面ではわからなかったこの仕草がどうしても嫌」となる可能性もあります。

結婚相談所のオンラインお見合いで、気軽に真剣婚活しよう

オンラインお見合いができる結婚相談所について、厳選して5つご紹介しました。

どの結婚相談所も

  • 無料の資料請求
  • 無料相談
  • 3ヶ月の全額返金保証

など、気軽に利用できるようになっています。

ともみ
ともみ
気になるサービスは、ぜひ1度試してみて、あなた自信が婚活しやすい結婚相談所を選んでみてくださいね。
婚活アドバイザー よしみ
婚活アドバイザー よしみ
オンラインお見合いができるようになったことで、婚活のハードルがグッとさがりました。

「気がついたら私だけ独身…」となる前に、まずは一歩踏み出してみてくださいね!

\迷ったらまずはおすすめ/
スマリッジ公式ページをチェックする

【2023最新】おすすめのオンライン型結婚相談所4選!ネット完結で便利すぐにおすすめのオンライン結婚相談所をチェックする 確かに総額で約30万円〜70万円と会社によって料金も様々ですし...