茜会という中高年向けの結婚相談所が気になっているけど、実際の評判はどうなんだろう?
お見合いなどのサポートをしてくれる仲介制度だけでなく、会員限定パーティーも頻繁に行われているので、「まずは一緒に趣味を楽しめるパートナーに出会いたい」というシニアの方にもおすすめです。
そこでこの記事では、茜会の気になる口コミ・評判から注意点まで詳しくご紹介します。
Contents
茜会はこんな人におすすめ
- 40代以上の中高年の方
- 結婚や入籍にこだわらないパートナー探しがしたい
- いきなりお見合いよりも、まずは婚活パーティーだけ参加したい
茜会とは?
運営会社 | 日本健康管理株式会社 |
---|---|
対応エリア | 東京・神奈川・大阪(東京・横浜・大阪の3支店) |
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 30代〜60代 |
成婚率 | 非公開 |
入会資格 | あり(男性40歳以上、女性30歳以上) |
証明書の提出 | あり。本人確認書類・独身証明書・収入証明書(男性のみ)・学歴証明書(短大卒業以上のみ)・写真 |
茜会の口コミ・評判は?
年齢層は高めの印象でしたが、バツイチや子持ちに対する理解がある方が多かったのは安心しました。
今のところ2人の方にお見合い申し込みをしてもらい、1人の方といい感じです。
次女が結婚して家を出て行ったことをきっかけに寂しくなり、これからを一緒に楽しんでいける相手に出会えたらと思い入会することにしました。
入籍というよりは事実婚という形でのパートナーを作れたらと思っていましたが、カウンセラーの方も理解してくれましたし、男性側も結婚にこだわっていない方が多かったのがよかったです。
パートナーとして歩んでいける男性が見つかり、子供たちに紹介できたのが何より嬉しかったですね。
私が入会した時はもしかしたらあまり40代はいなかったのかもしれませんが、だったらそれを入会前に言って欲しかったです。
結婚したいのに将来すぐ介護がやってくるのはちょっと無理でした。
無料相談に行った時にちょうどサロンで婚活パーティーが行われていて、見せていただきました。
正直老人会みたいになっていたらどうしようと不安だったのですが、皆さん真剣で生き生きとされていたの様子をみて少し前向きに考えられるようになりました。
まだ婚活パーティーには都合が合わず参加できていませんが、これからぜひ参加してみようと思っています。
茜会のおすすめポイントは?
中高年専門の結婚相談所なので同年代に出会いやすい
茜会は創業から50年以上の歴史がありますが、ずっと中高年専門の結婚相談所としてシニアのパートナー探しのサポートをしてきた会社です。
全世代ではなく、中高年に特化したサービスでありながら長年続いているという安心感と信頼感が茜会ならではの強みと言えますね。
結婚相談所というと一般的には「結婚前提とした相手探し」が基本ですが、中高年世代では結婚や入籍にこだわらずに
「これからの人生を一緒に楽しめるパートナーを見つけたい」
「共通の趣味を楽しめる人に出会えたら」
「子供も結婚して急に1人になって寂しい」
などの理由から、結婚にこだわらないパートナーを探している方も多いですよね。
茜会では活動のゴールを「成婚・婚約」ではなく、「パートナーが見つかったら退会」と広く定義しています。
成婚料を取らないのも、こうした中高年の傾向に合わせた配慮と言えますね。
自分の希望にあった相手を月1〜6名紹介してもらえる
茜会に入会すると、
- 会員登録、プロフィールデータの作成
- データをもとに毎月1〜6名の相手紹介
- 気になる方がいたらお見合い申し込み
- 茜会のサロンで1対1のお見合い
- お見合い後にお互いが好意を持てば交際へ
という流れて出会いの場を作ってくれます。
特に毎月自分の条件にあった人を紹介してくれるので「せっかく入会したのに誰も紹介してもらえなかった」ということもなく安心ですね。
毎月紹介される人数は、各コースによって異なります。
あかねコース | 毎月2〜6人 |
---|---|
特別コース | 毎月1〜3人 |
セレクトコース | 毎月1人 |
ハーベストコース | 毎月3人(関西のみのコース) |
紹介の数が増えるとそれだけ出会いの数が増えるという良さもありますが、一方でお見合いで忙しくなって婚活に疲れてしまうという可能性もあります。
会員限定の婚活パーティーが充実している

例えば東京で開催されるものだけでも、2019年8月は11回ものパーティーやイベントが用意されていました。
- ドリンク付きのサロンパーティー
- ワインセミナー&パーティー
- ゴルフイベント
- 探検部(博物館や話題のスポット巡り)
- 平日ランチパーティーなど
3日に1回ペースでイベントが行われているのですべて行くのは大変ですが、ご自身が気になるものに行くだけでも出会いの可能性を広げることができますね。
茜会の注意点は?
会員数などのデータが不明
歴史のある茜会ですが、会員数や男女比率などを公表していないため、入会してからでないとどんな人がいるのかが分からないというのが少し心配ですね。
また「コネクトシップ」「日本結婚相談所連盟」といった相互会員紹介サービスへの加盟もしていないため、自社会員が少ないとそれだけ出会いの数も少なくなってしまうかもしれません。
「出来るだけ多くの同年代の相手から選びたい」という方は、
- 会社全体で約5万人の会員がいるオーネットスーペリア
- 詳細な会員データを公式ページで公開しているパートナーエージェント
も合わせて利用を検討してみるのがおすすめです。
対応エリアが限られている
数少ない中高年専門の結婚相談所である茜会ですが、現在は東京・横浜・大阪の3支店しかなく、対応エリアが限られています。
対応エリア外にお住いの方は利用できないので注意しましょう。
茜会でかかる料金は?
茜会では、支店の地域やサービス内容によって、料金コースが細かく設定されています。
※すべて税抜き料金
※お見合い料は相手からの申し込みの場合は無料
※1年間の総額はお見合い料は含まず計算
すべてのコースに共通の料金
入会金 | なし |
---|---|
成婚料 | なし |
お見合い料(1回) | 5,000円 |
あかねコースの料金
- 月会費に合わせて月2〜6名を紹介
- 会員限定パーティーにも参加できる
東京・横浜 | 大阪 | |
初期費用 | 35,000円 | 35,000円 |
月会費 | 8,000円〜17,000円 | 8,000円 |
1年間の総額 | 131,000円〜239,000円 | 131,000円 |
特別コースの料金
- 専任カウンセラーによるサポート
- 月会費に合わせて月1〜3名を紹介
- お見合いの立会いあり
- 写真代が無料
- 会員限定パーティーにも参加できる
東京・横浜 | 大阪 | |
初期費用 | 126,000円 | 80,000円 |
月会費 | 10,000円〜20,000円 | 10,000円 |
1年間の総額 | 246,000円〜366,000円 | 200,000円 |
セレクトコースの料金
- 毎月1名(関東は全12名、関西は全6名)を紹介
- 会員限定パーティーにも参加できる
東京・横浜 | 大阪 | |
初期費用 | 95,000円 | 60,000円 |
月会費 | なし | なし |
1年間の総額 | 95,000円 | 60,000円 |
パーティーコース
- 毎月の紹介はなし
- 会員限定パーティーに参加できる
東京・横浜 | 大阪 | |
初期費用 | 35,000円 | 30,000円 |
月会費 | なし | なし |
1年間の総額 | 35,000円 | 60,000円 |
※関東圏は1年ごと、関西圏は半年ごとに初期費用の支払いが必要
ハーベストコースの料金(関西圏のみ)
- 毎月3名を紹介
- お見合い料無料だが、本人同士で連絡を取り合う必要がある
- 会員限定パーティーに参加できる
初期費用 | 35,000円 |
---|---|
月会費 | 12,000円 |
1年間の総額 | 179,000円 |
1年間活動して成婚退会した場合の総額は、パーティーコースを除くと131,000円〜366,000円となります。
茜会のように中高年向けの他社プランの料金と比較をしてみると、
茜会 | 年間131,000円〜366,000円 |
---|---|
オーネットスーペリア | 年間150,000円 |
パートナーエージェント | 年間319,000円 |
と、選ぶコースによっては茜会が安く利用できる可能性もありますね。
ただこの記事を読んでいる中高年の方の多くは「料金よりも自分にあった結婚相談所でパートナーを見つけたい」という方も多いかもしれません。
茜会が気になったらまずは資料請求を

茜会について、口コミや料金などを詳しくご紹介してきました。
茜会が気になったら、まずは無料で資料請求をして他2〜3社と比較して検討してみましょう。

資料請求をすると本人・住所確認のために電話連絡がきますが、3分程度で終わりますし無理な勧誘はありませんので安心してくださいね。
また記事の途中で紹介したオーネットスーペリアなどの資料も、住んでいる地域に合わせて同時に取り寄せることができますよ。